おもろ9

サットンの写真

19世紀の半ば「これが日本の将軍・徳川慶喜だ!」と世界に向けて発信した、イギリス人フレデリック・ウィリアム・サットン(Frederick William Sutton)という写真家がいる。写真家だけが彼の職業かどうかは知らないので、それは専門家にお任せし、話をすすめよう。そのサットンがなんと、大坂城や大坂の街をパチパチしていたのだからビックリだ。そうそうパチパチは現代のカメラの話で、当時は コトン・・スーウッ・・・・・・・・・・動かない・動かない・・・・・・・・・スーウッ・・コトン だった。けっこうのんびりと長時間緊張していた。

この素晴らしい写真たちは、金沢工芸美術大学が所蔵する、阿部甚十郎旧蔵史料(阿部碧海資料)の中にある。

平成 23 年 12 月 金沢市立玉川図書館近世史料館のpdfをご覧いただくのが筋でありますが、古写真研究のファンのために一部分戴きました。ごめんなさい。

御本家は  http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/kinsei/abemokuroku.pdf  です。

古写真以外に、すばらしいものがたくさんあります。すごい史料群です。

史料リスト(6)写真  56-1 サットン撮影写真
元治元年
鶏卵紙(台紙貼付)写真10.0×16.5 cm 台紙20.0×29.4 cm 折封入 6点 MF2-1
折封上書"Youth Governor of Nanao, North Mr.Sutton's Implements"
台紙上書"Photo by F.W.Sutton CERN HMS Serpent May 1867"
①四天王寺五重塔
②生玉弁天池
③大坂城坤櫓
④大坂城本丸大広間前
⑤大坂城桜門付近
⑥安治川

【56-1】サットン撮影写真 ①四天王寺五重塔 【56-1】サットン撮影写真 ③大坂城坤櫓 【56-1】サットン撮影写真 ⑤大坂城桜門付近 【56-1】サットン撮影写真 ②生玉弁天池 【56-1】サットン撮影写真 ④大坂城本丸大広間前 【56-1】サットン撮影写真 ⑥安治川

Suttonの撮影ではないが、すばらしいので・・・

【25-3】阿部碧海ほか7名写真 明治3年(1870)に横浜でエリスにより撮影された写真。中央に座る人物が阿部碧海(甚十郎)である。周囲の人物は阿部家中か。 【25-17】阿部碧海湿板写真(木箱入) 明治7年(1874)9月に京都の三崎楼で撮影された阿部碧海の写真。 【56-2】肥前之男子写真 左から副島要作・中嶋秀五郎・副嶋次郎・相良弘庵・小出千之助・堤喜六・大隈八太郎・中野剛太郎・中山嘉源太。

庵主注 長崎上野彦馬写場慶応三年三月ごろの撮影とされている。


写真関係のリスト

green文字はとくに注目すべき写真

(5)写真

25-1 阿部甚十郎写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)袋付 9.6×6.7 cm 1点 MF2-1
袋上書「阿部様 現像サイズ1/4 合計55 ツバメや商会九州支店 福岡市東中洲(寿座前)」

25-2 阿部甚十郎ほか2名写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.3×6.6 cm 1点 MF2-1

25-3 阿部碧海ほか7名写真
1870年(明治3年)
鶏卵紙(台紙貼付)6.7×10.3 cm 1点 MF2-1
"Taken by ellis, Yokohama in 1870, or 3rdyear of meiji. Tokie."

25-4 阿部碧海ほか2名写真
UYENO HIKOMA PHOTOGRAPHER 長崎上野撮影局 NAGASAKI NAKASIMA
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.1×6.3 cm 1点 MF2-1

25-5 (セイ・良・モト)写真
石川県金沢吉田好二
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.5 cm 1点 MF2-1

25-6 良・セイ・モト写真
熊本明十橋通重富写
明治23年1月10日
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.3 cm 1点 MF2-1

25-7 大石基・大石良写真
熊本明十橋通重富写
明治20年2月23日
鶏卵紙(台紙貼付)10.6×6.3 cm 1点 MF2-1
大石基六年四ヶ月、大石良四年五ヶ月

25-8 吉田・近藤・田中・阿部写真
明治3年
鶏卵紙(台紙貼付)10.2×6.1 cm 1点 MF2-1
「明治三年於長崎写之、十六吉田・二十三近藤・十四田中・十一阿部」

25-9 阿部清・堀寛慕写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.3×6.4 cm 1点 MF2-1
「当二十年十一ヶ月阿部清、当二十四年堀寛慕、函館ニ而写ス」

25-10 阿部碧海、内海吉造、志浦善二写真
旧目録に記載があるが原史料の所在不明

25-11 少年湿板写真(木箱入)
年未詳
ガラス写真(木箱入)12.3×9.4 cm
1点 MF2-1
箱裏「十一才」 阿部25-8「阿部」と同一人物か。

25-12 阿部貞湿板写真(木箱入)
金沢観音町 吉田好二写真所
年未詳
ガラス写真(木箱入)11.5×8.8 cm 1点 MF2-1

25-13の中央の人物と同じ。

25-13 貞様等三婦人像湿板写真(木箱入)
金沢観音町 吉田好二写真所
年未詳
ガラス写真(木箱入)11.5×8.8 cm 1点 MF2-1
木箱蓋表書「貞様」 阿部貞は阿部甚十郎の義母、他2名は恒・済か。

25-14 清様湿板写真(木箱入)
年未詳
ガラス写真(木箱入)11.0×9.1 cm 1点 MF2-1

25-15 梁田周吉湿板写真(木箱入)
年未詳
ガラス写真(木箱入)12.3×9.4 cm 1点 MF2-1
箱裏書「明治三年於長崎寫之 本年十四歳」

25-16 阿部碧海湿板写真(木箱入)
阿部碧海 → 母上様・恒殿・済殿
明治7年
ガラス写真(木箱入)11.3×9.1 cm 1点 MF2-1
木箱蓋上書「奉呈 母上様 恒殿 済殿江」同裏書「紀元二千五百三十四年九月三十日於 京都府写之愚像也」

25-17 阿部碧海湿板写真(木箱入)
大日本四条通柳馬場東江入 三崎吉兵衛
紀元2534年(西暦1874年)
ガラス写真(木箱入)11.9×8.7 cm 1点 MF2-1
箱裏書「紀元二千五百三十四年九月三十日於西京三崎楼上写者也」

25-18 女性湿板写真(木箱入)
年未詳
ガラス写真(木箱入)11.0×9.0 cm 1点 MF2-1

25-14と同じ場所で撮影されたもの。


(6)写真

56-1 サットン撮影写真
元治元年
鶏卵紙(台紙貼付)写真10.0×16.5 cm 台紙20.0×29.4 cm 折封入 6点 MF2-1
折封上書"Youth Governor of Nanao, North Mr.Sutton's Implements" 台紙上書"Photo by F.W.Sutton CERN HMS Serpent May 1867"
①四天王寺五重塔 ②生玉弁天池 ③大坂城坤櫓 ④大坂城本丸大広間前 ⑤大坂城桜門付近 ⑥安治川

56-2 肥前之男子写真
慶應3年
鶏卵紙(台紙貼付)21.3×16.5 cm 1点 MF2-1
「副島要作・中嶋秀五郎・副嶋次郎・相良弘庵・小出千之助・堤喜六・大隈八太郎・中野剛太郎・中山嘉源太」
長崎にて撮影されたもの。

56-3 前田斉泰写真
東京神田淡路町壱丁目一番地写真師中村董
明治9年8月10日
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.3 cm 1点 MF2-1
版権免許明治9年8月10日、定価金10銭

56-4 石黒写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.3 cm 1点 MF2-1
"H.Maeda from his most truly friend I.Ishingro."

56-5 石黒五十二写真
(明治)10年11月
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.3 cm 1点 MF2-1
「呈 阿部大人 石黒五十二 十年十一月」

56-6 石黒五十二写真
MONSR LOUIS, 326, EUSTON ROAD, N.W. LONDON
明治12年8月
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.3 cm 1点 MF2-1
「呈 阿部先生 明治12年8月 在倫敦 石黒五十二」

56-7 小松通成館写真(杉浦郡長時代新築)
(明治20~23年)
鶏卵紙(台紙貼付)15.1×18.8 cm 1点 MF2-1
小松通成館は明治20年能美郡物産陳列館として建設、南隣は能美郡公会堂。
「杉浦郡長」は杉村寛正(明治17年8月~同23年5月能美郡長)。

56-8 木村孝蔵写真
写真師小池兵部 金沢市殿町
明治26年1月
鶏卵紙(台紙貼付)17.5×11.9 cm 1点 MF2-1
木村孝蔵は金沢医学校(のち四高医学部)教諭。

56-9 小塚義太郎家族写真
富山県富山市写真師中林
明治28年11月17日撮影
鶏卵紙(台紙貼付)12.9×9.7 cm 1点 MF2-1
小塚義太郎(30才)・妻はる(19才)・長男太郎(1才)
小塚義太郎は阿部甚十郎の甥(義太郎の父、小塚藤右衛門忠和が阿部甚十郎の実弟、「先祖由緒并一類附帳 小塚藤一郎」加越能文庫による)で『自由正解』(植木枝盛閲)の著者、富山の新聞界で活躍した自由民権運動家(森山誠一「加越能自由民権運動史料(1)―植木枝盛閲・小塚義太郎著『自由正解』等について―」『金沢経済大学論集』第22巻第1号、1988年)。

56-10 田中源太郎写真
田中源太郎 → 呈阿部君 大坂道修町佐貫明
大正7年11月1日撮影
白黒写真(状袋入)14.8×10.0 cm 1点 MF2-1
「米国ヨリ帰朝祈念」

56-11 小原写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.0×6.2 cm 1点 MF2-1

56-12 横井写真
東京浅草横浜馬車道 内田 YOKOHAMA AND TOKEIO
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.0×6.2 cm 1点 MF2-1
「N. Yokoi 友人前田依兼 古人有言曰一日不見如三月僕以為今以斯写真雖隔千里面猶見之因写以呈之矣 横井」

56-13 横山写真
卯辰山写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)9.8×6.4 cm 1点 MF2-1
To Y.Abe Caga from his dearest friend L.Yokoyama.

56-14 一橋慶喜写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.3×6.2 cm 1点 MF2-1
「一橋公 前田肇所持」

56-15 薩摩藩士写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)6.6×10.2 cm 1点 MF2-1
島津家紋(丸に十字)あり

56-16 明治天皇写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.5×6.4 cm 1点 MF2-1
1873年撮影

56-17 男性1名写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.6×6.4 cm 1点 MF2-1

56-18 フロイス帝写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.0×6.2 cm 1点 MF2-1
"Emperor of Germany" 「フロイス帝」(プロイセン王ウィルヘルム1世)

56-19 千坂県令写真
石川県金沢浅野川御徒町・写真吉田好二
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.1×6.3 cm
1点 MF2-1
「福島県人 千坂石川県令」

56-20 家族4名写真
石川県金沢公園地本店 吉田好二
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.2×6.5 cm 1点 MF2-1
男性1名、女性2名、女児1名

56-21 女性1名写真
石川県金沢写真師・吉田好二
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.7×6.3 cm 1点 MF2-1

56-22 元勲等写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.0×5.9 cm 1点 MF2-1
山形有朋・勝海舟・江藤新平・木戸孝允・小松宮彰仁・明治天皇・三条実美・伊藤博文・岩倉具視・榎本武揚・大隈重信・大山巌等27名の写真を合成したもの。

56-23 男性1名写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)9.9×6.3 cm 1点 MF2-1
二本差の武士

56-24 大隈重信写真
UYENO HIKOMA PHOTOGRAPHER 長崎上野撮影局 NAGASAKI NAKASIMA
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.1×6.3 cm 1点 MF2-1
和服、脇差一本

56-25 家族3名写真
UYENO HIKOMA PHOTOGRAPHER 長崎上野撮影局 NAGASAKI NAKASIMA
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.1×6.2 cm 1点
MF2-1
男性1名、女性2名

56-26 芸妓写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)20.8×15.3 cm 1点 MF2-1
手に扇子を持つ女性 背景に掛け軸・芸妓名札

56-27 有栖若宮殿下御息所慰姫様御真影
年未詳
東京印刷局 鶏卵紙(台紙貼付)16.0×10.7 cm 1点 MF2-1
慰姫は前田慶寧息女。折封は製造物解説用紙を転用したもの。

56-28 卒業写真
石川県金沢市公園内小松幸陽
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)10.8×16.4 cm 1点 MF2-1

56-29 有栖川宮熾仁親王写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.4×5.5 cm 1点 MF2-1

56-30 岩崎弥太郎写真
年未詳 鶏卵紙(台紙貼付)8.1×5.3 cm 1点 MF2-1

56-31 軍人集合写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)5.3×8.1 cm 1点 MF2-1

56-32 大隈重信写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.4×5.4 cm 1点 MF2-1

56-33 西郷従道写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.1×5.3 cm 1点 MF2-1

56-34 三条実美写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.4×5.3 cm 1点 MF2-1

56-35 元勲等写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)5.2×8.2 cm 1点 MF2-1
伊藤博文・西郷従道・大木喬任・小松宮彰仁・岩倉具視・有栖川宮熾仁親王・三条実美・佐野常民・黒田清隆・山田顕義・大隈重信・井上馨・山縣有朋・勝海舟・河野敏鎌・山尾庸三・楠木正隆・大山巌・榎本武揚の写真を合成したもの。

56-36 佐野常民写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.4×5.3 cm 1点 MF2-1

56-37 榎本武揚写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.3×5.2 cm 1点 MF2-1

56-38 有栖川宮威仁親王写真
年未詳
鶏卵紙(台紙貼付)8.2×5.1 cm 1点 MF2-1

56-39 有栖川宮威仁親王写真
年未詳 鶏卵紙(台紙貼付)8.2×5.3 cm 1点 MF2-1

以上リストより写真のみ抜