鎌倉殿の13人 memo

「鎌倉殿の13人」の13人とは 源頼朝の亡き後、2代目将軍の頼家を支えた宿老たちのこと。

メンバーは、
北条時政(坂東彌十郎)
北条政子・義時の父。鎌倉殿と坂東武者双方をつなぐ存在。のちの鎌倉幕府初代執権。

北条義時(小栗旬)
鎌倉殿の右腕として、一癖も二癖もある坂東武者たちの間を奔走する。のちの鎌倉幕府二代執権。
倅:北条泰時は 承久の乱の時 鎌倉側総大将

梶原景時(中村獅童)
源頼朝を追い詰めた謎の武将。武骨な坂東武者が多い中、和歌を好むなど教養も高い。

三浦義澄(佐藤B作)
時政とは若いときからの悪友で、相模の有力武士団・三浦党を率いている。
倅:三浦義村(山本耕史)梶原景時排除派中心人物 三浦胤義 承久の乱の時在京で 後鳥羽上皇 側

和田義盛(横田栄司)
義澄の甥おい。武骨な坂東武者の中でも、豪快さと勇猛さは指折り。幕府の侍所別当。

比企能員(佐藤二朗)
武蔵の有力武士。頼朝の乳母めのとである比企尼の養子。のちに北条と火花散る権力闘争を起こす。

        北条時政   北条義時  梶原景時   三浦義澄   和田義盛   比企能員

 安達盛長   足立遠元   八田知家  大江広元   三善康信   中原親能   二階堂行政

安達盛長(野添義弘)
源頼朝の愛すべき従者。頼朝が心を許す数少ない男。手のかかる頼朝を献身的に世話する。

足立遠元(大野泰広)
武蔵の豪族。文武の才に長たけ、鎌倉入りした頼朝のもとで文官の役割もこなす。

八田知家(市原隼人)
北関東を治める御家人。伊豆・相模・武蔵の勢力と一線を画す。北条の敵か味方か。

大江広元(栗原英雄)
文官 政策担当 冷静にして冷徹。極めて有能な官僚で、幕府の政所を取り仕切る。
倅:京都守護大江親広 承久の乱の時在京で 後鳥羽上皇 側

三善康信(小林隆)
文官 訴訟担当 朝廷に仕えながら、都の情勢を頼朝に伝え続けた支援者。幕府の問注所を率いるように。

中原親能(川島潤哉)
文官 頼朝の外交官。朝廷との交渉役として鎌倉と京を往復して活動。義経上洛じょうらくにも付き従う。 大江広元の兄ちゃん

二階堂行政(野仲イサオ)
文官 京での財務官僚としてのキャリアを生かすべく鎌倉に下向。文官メンバーに加わる。

ドラマでは、この13人の一人だった若き義時が、いかにして武士の頂点に上り詰めたのかが描かれる。

   十三人   イイクニ1192からイイハコ1185へ

zu1  zu2  ez式天皇河内源氏北条足利略系譜   関東武士:秩父氏

back