囂kamabisuan庵

2016  2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 now
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

1月9日

むめがゝにのつと日の出る山路かな 芭蕉
(うめがかに のっとひのでる やまじかな)

元禄七年芭蕉最後の春。「炭俵」の発句

梅の香が匂う山路に、何の前触れもなく朝日が昇ってきた。

「のっと」と日常語を持ってきたのが受けた。

死後に大名声を得た「軽み」の実践句。だと。

脇は 處々に雉子の啼たつ 野坡
(ところどころに きじのなきたつ)

さてさて、コロナ二年の春は元旦から朝は毎日毎日雪模様。

本日が、今年初めて「のっと」日の出た朝だった。

松過ぎてのっと出るかや初日の出 半可ξ
(まつすぎて のっとでるかや はつひので)


拡大する

1月10日

鶯や餅に糞する縁の先 芭蕉
(うぐいすや もちにふんする えんのさき)

元禄五年 一月下旬。 支考と両吟歌仙を巻く。
(支考 「百囀ももさえずり」)

数日後、杉風宛の書簡に、近作として、この句を披露している。また後日、去来宛の書簡にも、頃日ふと存じ付き候へばと書き送っている。

黴防止で縁先に干してたお餅に鶯くんぽたん。
とうとう鶯くんのウンチまで句にしてしまった。

日常卑近な題材の中に新しい美を発見し、それを真率・平淡にさらりと表現する、芭蕉の俳諧の理念「軽み」の代表作の一つとか。

さてさて、

余が子供の頃、餅はよく今頃には青っぽい黴が出てきた記憶があるが、近頃は搗き立てをすぐ冷凍してしまうので、夏になってもその心配はなくなった。

近頃は、年寄りに餅は天敵だとかで、量も減り、お正月の餅はサトウの切り餅になっちゃった。

今日は、その天敵を二つほど磯辺焼きで駆除をした。

餅ふたつ砂糖醤油に海苔半枚 半可ξ
(もちふたつ さとうじょうゆに のりはんまい)


拡大する

1月31日

伊陽山中初春

山里は万歳遅し梅の花 芭蕉
(やまざとは まんざいおそし うめのはな)

元禄四年一月。

山里には梅の花が咲く頃に、やっと三河万歳がやってくる。

縁起物のご到来。田舎後回しは、もちろんご愛嬌。

さてさて

明日から早くも、新型コロナ二年の二月。

田中将大マーくんが楽天に戻り、ペナントレースの連勝記録を更新しそうだとメディアは賑やか。

日ハムのシーズン開幕戦は3月26日(金)に楽天生命パーク宮城で開催される東北楽天ゴールデンイーグルス戦とか。

葱を背負わされるのはどうもファイターズのようで、若干苦々しく思うがこれもご愛嬌。

日ハムの万歳霞む復帰劇 半可ξ
(にちはむの ばんざいかすむ ふっきげき)


拡大する

囂kamabisuan庵